본문 바로가기
일본어

일본어 문서에서 사용하는 계절별 인사(이메일, 편지)

by SUNG & SOL 2016. 2. 23.
반응형





1. 계절인사


正月

謹賀新年, 賀正, 明けましておめでとうございます, 謹んで新年のお喜びを申し上げます, 初春のみぎり 


1月

睦月(むつき), 厳寒の候, 厳冬の候, 初春の候, 寒さことのほか厳しき折から, 寒中お見舞い申し上げます, 厳しい寒さが続いております


2月

如月(きさらぎ), 立春の候, 向春の候, 余寒の候, 春寒の折, 晩冬のみぎり, 立春とは名ばかりの寒さが続きます, 梅のつぼみもそろそろふくらみはじめました, 余寒が身にしみるこの頃でございます


3月

弥生(やよい), 早春の候, 春暖の折, 浅春のみぎり, 水温む候, ひと雨ごとに春らしく, ようやく春めいてまいりました, 春まだ浅い今日この頃, 暑さ寒さも彼岸までとか, 春光うららかに花の便りも聞かれる頃となり, ひな祭りもすぎ、ようやく春めいてまいりました 


4月

卯月(うづき), 仲春の候, 陽春の候, 桜花の季節, 春爛漫の候, 春風駘蕩の候, 春風がここちよいこの頃, いよいよ春もたけなわとなってまいりました, 若草萌える季節に, 桜の花もいまをさかり 


5月

皐月(さつき), 新緑の候, 晩春の候, 若葉の季節, 薫風のみぎり, 風薫るさわやかな季節になりました, 木々の若葉が目にしみるこの頃, 野も山も若葉の美しい季節がまいりました 


6月

水無月(みなづき), 初夏の候, 向暑のみぎり, 梅雨の候, うっとおしい梅雨の季節となりました, さわやかな初夏となりました 




7月

文月(ふみづき), 盛夏の候, 炎暑のみぎり, 暑さ厳しい折, 暑中お見舞い申し上げます(7月중순~입추사이에), いよいよ本格的な夏をむかえ 


8月

葉月(はづき), 残暑の候, 晩夏の候, 残暑厳しい毎日が続いております, 暑さもようやく峠をこえ, 残暑お見舞い申し上げます(입추가 지났을 때), はやくも立秋をむかえ, 暑さも盛りをすぎたようで 


9月

長月(ながつき), 初秋の候, 新涼の候, さわやかな初秋の季節となりました, 秋風の立つさわやかな今日この頃, さわやかな秋をむかえ 


10月

神無月(かんなづき), 仲秋の候, 清秋のみぎり, 菊薫る季節となり, 木々の紅葉も日ごとに深まり, 秋の夜長となりました, 秋たけなわの今日この頃 


11月

霜月(しもつき), 晩秋の候, 向寒のみぎり, 初霜の候, 落ち葉舞う季節となりました, 日増しに寒さのくわわる今日この頃, 初雪の便りが聞かれる季節となり, 朝夕めっきり冷え込む今日この頃 


12月

師走(しわす), 初冬の候, 師走の候, 心せわしい師走となりましたが, 本年もいよいよ押しつまりました, あわただしい歳の瀬をむかえ


인사말의 처음을 장식하게 되는 말들입니다.

특별히 번역하기도 애매한 문구들이죠^^;;;

아웃룩 익스프레스를 사용하신다면 삽입이라는 메뉴에 일본어 인사말을

선택하시면 저 위에 있는 문구들을 안 외워도 선택해서 

사용하실 수 있습니다. 


우리나라에도 이런 인사문구가 있을 것 같은데...

요즘은 한자 자체를 잘 사용안하니... ^^;;

반응형